【四国歩き遍路 (通し打ち)】 3日目:第12番札所

【歩き遍路 3日目】 旅館吉野⇒第12番焼山寺(ゲストハウスすだち庵)

目次

【四国歩き遍路 (通し打ち)】 3日目:第12番札所

旅館吉野

早くも四国歩きお遍路の3日目の朝、自然と目が覚めた

畳の上、布団で目覚めるもの良いものだ

東京での不規則な生活も徐々に矯正されつつある

昨日からお世話になっている旅館吉野は、とても清潔感のあるお宿

焼山寺へ登る前夜のお宿としては、お遍路界隈では非常に人気があるのも頷ける

一回の奥にはトイレ、洗濯機と乾燥機がある

  • 旅館吉野には、焼山寺から下った鍋岩という地区にある「ゲストハウスすだち庵」まで荷物を無料で配送してくれるサービスがある。これはこの宿に泊まった一つの理由でもある。
  • 20キロ以上ある荷物を担いで、お遍路転がしの焼山寺に登るのはかなりの山行だが、それが無くなるので、利用しない理由がない。
  • なお、アタックザック的なリュックもここ旅館吉野で借りることができる(返却はすだち庵へ)願ったりかなったりである。

朝ご飯をささっと食べて出発!地面は濡れているが雨は上がったようだ

お宿の前で写真を一枚撮って出発だ

昨日であった台湾人も一緒に。。

第12番 焼山寺

昨日訪れた第11番の藤井寺の本堂脇から、焼山寺へ

ただ今の時間は7時23分!

進んでいくと道の両脇に、四国八十八ヶ所霊場の名前を冠した小さな石の社がある

所々にお遍路さんへ向けたメッセージが貼ってある

霧が濃くなってきた

幻想的で神々しくもある山の中を進んでいく

長戸庵が見えてきた

ここで標高440メートルらしい

暫くすると枯れた竹藪が見えてくる

竹には極まれに竹の花が咲くらしい

竹の花が咲くと、その竹藪は枯れるらしい

もしかしてあれが竹の花かしら…..

昨日成り行きで焼山寺へ一緒に登ることになった台湾人とベンチで一休み

酷い霧だけど、晴れていたら見晴らしが良さそう

尾根筋の遍路道、歩いていて気持ちが良い

暫くすると浄水庵へ到着!時間は9時33分!!

ただ今の標高は500メートル

浄水庵、かつて弘法大師がこの地を訪れたとき、柳の杖で岩を突くと水が湧き出たと伝えられている場所らしい

トイレに行くが、虫が多くてちょっとビックリ( ゚Д゚)/

浄水庵から少し下っていくと、宿泊できるようになっている小さなお遍路小屋があった

中は結構広く、10人くらいは泊まれそう

正面向かって左に水も流れており、とても便利

浄蓮庵!!

階段奥には大きな弘法大師の銅像と立派な一本杉が見える

実際に見るとデカくて迫力がある!!

一本杉庵、樹齢1000年以上の一本杉! 県指定の天然記念物らしい

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ 初心者も簡単に綺麗なブログが作成可能/

もっと楽しく、気軽に記事を書こう

国内シャアNo.1のWordPressテーマ

この記事を書いた人

はじめまして、自由気ままな旅が好きな猫スケと申します

今ここにない、新しい出会い、発見や感動を求めて、家を飛び出したい
そんな妄想を抱いて日々悶々として生活してます

あと最後に、、どちらかというと猫派じゃなくて、犬派です

目次