四国お遍路 一度は泊まってみたい!宿坊ランキングTOP5

四国お遍路に行ったら宿坊に一度は泊まってみたい!

でも、どこに泊まったらよいか分からないという人に向けて、実体験を踏まえた、おすすめの宿坊TOP5について、予約方法を含む最新情報をご紹介します。

ちなみに、2025年3月現在、営業している宿坊は10ヶ所だけです!
(最新の営業状況まとめ参照)

目次

四国お遍路 一度は泊まってみたい!宿坊ランキングTOP5

第1位:第75番札所 善通寺宿坊

所在地香川県善通寺市善通寺町 3-3-1
電話番号0877-62-0111
最寄りの札所までの距離第75番善通寺から徒歩0分
特徴総本山善通寺宿坊「いろは会館」は弘法大師生誕の地に泊まれる宿泊施設
お遍路さん以外も宿泊できる
朝のお勤め参加可能
御影堂の地下を巡る「戒壇巡り」という貴重な体験ができる
宿泊費用素泊まり:5,000円
2食付:8,000円
予約方法電話からのみ予約可能
公式サイト公式サイトリンク

クチコミ・評価レビュー

ヴェルニー綾瀬
01:26 06 Feb 25
弘法大使空海先生の御誕生された場所、総本山善通寺。そう、お大師さまとしても知られる弘法大使空海先生は、宝亀5年(774年)6月15日、四国香川県の西部、善通寺の地に御誕生になりました。総本山善通寺は、「屏風浦五岳山誕生院善通寺」と号し、山号の「五岳山」は、西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五山に由来し、その山々があたかも屏風のように連なる事から、当時はかつて「屏風浦」とも称されました。「誕生院」の称号は、お大師さま御誕生の地であることを示しています。御誕生所である善通寺は、京都の東寺、和歌山の高野山と並ぶ弘法大使三大霊跡のひとつとして、古くから篤い信仰を集めて来ました。JR「善通寺駅」から徒歩20分弘法大使空海先生ご誕生の地【総本山善通寺】
Makoto
22:28 16 Jan 25
四国八十八ヶ所 第75番札所香川県善通寺市「善通寺」宗派:真言宗山号:屏風浦五岳山院号:誕生院本尊:薬師如来創建:807年(大同2年)開基:佐伯善通札所:真言宗十八本山 第1番札所讃岐三十三観音 礼参本山住所:香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号これは凄い!素晴らしい♫弘法大師三霊場の1つ(高野山、京都の東寺)。じっくりみたら半日かかるんじゃないかと。広大な境内。国宝に重文有り。有形文化財がゴロゴロし、五百羅漢を全部見て回ってしまい、本尊の丈六仏「薬師如来」の迫力、4代目の五重塔、閻魔様に親鸞様、足利尊氏の塔とか、各種の門、パゴダ?などが詰まりまくった巨大寺院。お遍路さんより観光客が圧倒的に多くて賑わってます!やる事をやれたのか?ちょっと浮き足立ってました♫もう1回参拝に足を運びたいと思わせる寺院です♫
Carol KUM
12:28 28 Dec 24
善通寺には数多くの文化財が保存されていますが、中でも目を引くのが国の重要文化財である五重塔と本堂です。一番印象に残ったのは、御影堂の下に「怪談めぐり」と呼ばれる約100メートルの暗い廊下があったことです。ここは、暗闇の中を進みながら、自分を見つけるための訓練の場です。右は仏菩薩の世界、左は人間の世界です。この狭くて暗い道をくぐりさえすれば、仏菩薩の力で体の穢れを取り除き、師との絆を結ぶことができるのです。暗闇の中、隅の方へ歩いていくと、薄明かりの小さな部屋が目の前に現れました。ここはマスターが生まれた聖地です。
See All Reviews

第2位:第37番札所 岩本寺宿坊

所在地高知県高岡郡四万十町茂串3-13
電話番号0880-22-0376
最寄りの札所までの距離第37番岩本寺まで徒歩0分
特徴お遍路さんだけでなく観光客やビジネス客も宿泊可能
行けば分かりますが、他の宿坊とは異なる雰囲気
朝のお勤め参加可能
他の宿坊のお勤めよりも迫力があり!!一見の価値あり!!
宿泊費用素泊まり:5,200円~
予約方法公式サイト、電話から予約可能
公式サイト公式サイトリンク

クチコミ・評価レビュー

MF H
14:58 04 Jan 25
私たちは日本風の遍路建築である寺院に宿泊しました。カウンターの女性はとても気を配ってくれて、部屋の外のバルコニーにこの部屋専用のサウナ小屋がありました。朝食も夕食も美味しいです。 夜はあちこちに明かりが灯り、とても雰囲気があります。僧侶の読経はとても刺激的で、とてもお勧めです。サウナ付きの部屋に泊まるのは本当に気持ちが良いです。
クーパーG
02:43 29 Nov 24
24.10歩き遍路で利用。八十八ヶ所でも営業している数少ない宿坊の一つ。設備や施設も立派で、部屋も綺麗に整理され食事も満足だ。
Alex Kora
03:09 28 Sep 24
このレビューは、ホテルではなくテントで夜を過ごす低予算の旅行者にのみ役立ちます。私もその一人です。私は 18 日間歩き遍路を続けていますが、ホテル代を払う余裕がないので毎晩テントで寝ていました。簡単に言うと、予算を抑えた旅行者であれば、このホテルで洗濯をすることができます。料金は洗濯300円(洗剤は備え付け)、乾燥30分100円です。また、私と同じように、よくお願いすると、その時間に誰も使っていなければ、無料でシャワーを浴びたり、お風呂に浸かったりできるかもしれません。昼頃に来たのですが、温泉には誰もいませんでした。ということで、洗濯をしている間、18日間の旅で初めてお湯を楽しみました。
眞杉佳憲
12:23 21 Aug 24
歩き遍路で2024年7月26日に利用させていただきました。岩本寺の宿坊で、部屋、風呂、トイレとも綺麗でした。また、近くにドラッグストアやスーパーがあり便利です。今回、私は朝のおつとめに参加できませんでしたが、参加した方の話によると「貴重な経験となるので、参加すべし!!」でした。ありがとうございました!
ましこますみ
14:58 24 Jan 24
一泊だけ宿坊を利用させていただきました。色々と急な変更をお願いしてしまいましたが、その都度柔軟に対応していただき感謝しています。お部屋もお風呂もトイレもとても綺麗で、とても良い滞在となりました。近くにドラッグストアがあったり、少し歩けば大きなスーパーがあったりと立地も良かったです。線路脇なので、土佐くろしお鉄道がとてもよく見えてはしゃいでしまいました。朝のおつとめにも参加させていただき、貴重な経験となりました。ありがとうございました!
YUUUKI
04:10 23 Aug 23
お盆休みに宿坊に素泊まりで宿泊しました。とても清潔で夜は静かで、お風呂も貸し切りで利用でき、良かったです。冷蔵庫は共有で廊下にあります。洗面所トイレ共に学校のような感じです。廊下でゴミをまとめながら口笛をしばらく吹いている人、トイレのスリッパを脱ぎ散らかす人などいらっしゃり、宿泊される方はお寺だからと安心せず、貴重品の管理はしっかりされたほうが良いと思います。(入浴場ロッカーなし)朝の6時からおつとめに参加できるとのことでしたが、旅の疲れで起きられず参加できませんでした。チェックアウト時、傘立てにあったはずの買ったばかりの傘二本目が、印ありにもかかわらず無くなっていました。お寺に来てまでこういうことをする人がいるとはとても残念な気持ちになりました。ですがとても良いところなのでまた宿泊したいと思います
朝起夜寝
21:33 22 Sep 21
宿坊は最近各所をリニューアルしています。また世界的アーティストのSHETAさんの描いたSHETAルームがあります。また宿泊者限定ですが露天サウナもあります。お寺の宿坊と言うと何となく堅苦しい感じがしますが、ここの宿坊はゆったりとし心が癒される場所です。是非とも宿泊を体験して下さい。
See All Reviews

第3位:第6番札所 安楽寺宿坊

所在地徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
電話番号088-694-2046
最寄りの札所までの距離第6番安楽寺まで徒歩0分
特徴400 年以上の歴史を持つ趣のある建屋が魅力的
弘法大師が発見した温泉が湧き出る宿坊
四国八十八ヶ所の中で一番初めの宿坊であり、お遍路初日に泊まるには最適の位置にあり、多くのお遍路さんが利用する
お勤め参加可能
宿泊費用素泊まり:4,350円~ 
2食付:7,450円~
予約方法公式サイト、じゃらん、楽天トラベルから予約可能
公式サイト公式サイトリンク
予約サイトじゃらんで予約
楽天トラベルで予約

クチコミ・評価レビュー

眞理子(マリー)
21:28 10 Nov 24
四国88箇所巡り3日目に泊まりました😀部屋も綺麗お風呂も温泉で良かったです〜食事も美味しかったし夜住職の法話もお寺のイベントも素敵海外の人にも住職の英語で説明してました幻想的な演出で記憶に残る宿坊でした~😀
よしみ
21:42 16 Sep 24
大浴場は夜9時まで、朝のお勤めは無く、代わりに夜にお勤めがあります。読経はないですが、楠木を使った徳島の慣わしを体験できます。
高橋栄二
13:20 04 Jun 24
じゃらんを通しての宿泊。普通の宿坊宿泊と違い、食事内容が豪華(?)でした。夕食に鰻の蒲焼がついていました。「大日」という部屋にて過ごす。安楽寺宿坊には温泉があります。また、夜のお勤めが有り、宿泊客しか出来ないことがありました。連れ合いが参加しています。
でべ
01:38 06 Apr 24
私が泊まった部屋は畳6帖のみで、トイレ・洗面台は廊下にあり、寮や合宿所を想起させるものでした。清潔感があり、決して悪くないです。トイレ、大浴場も綺麗です。部屋自体は静かですが、時折、そばを通る車の音がうるさいです。18時から宿泊者がそろって夕食をとります。他の方と相席です。19時からは任意参加のお勤めがあります。独特な内容です。入浴は22時までです。なお、バスタオルがなかったので、持ってきたものを使いました。こんな安い値段で朝夕2食付きは驚きです。満足です。
See All Reviews

第4位:第19番札所 立江寺宿坊

所在地徳徳島県小松島市立江町字若松13番地
電話番号0885-37-1019
最寄りの札所までの距離第19番立江寺まで徒歩0分
特徴立江寺の信徒会館内にある宿坊
お勤め参加可能
蕎麦打ち体験ができる
四国八十八ヶ所の宿坊のうち、唯一ふるさと納税の対象となっている宿坊
宿泊費用素泊まり:6,000円 
2食付:8,000円
予約方法電話からのみ予約可能
公式サイト公式サイトリンク
ふるさと納税
(さとふるサイト)
ふるさと納税で宿泊予約 (通常個室)
ふるさと納税で宿泊予約 (特別室)
ふるさと納税
(ふるなびサイト)
ふるさと納税で宿泊予約(通常個室)
ふるさと納税で宿泊予約(特別室)
ふるさと納税
(楽天市場サイト)
ふるさと納税で宿泊予約(通常個室)
ふるさと納税で宿泊予約(特別室)

クチコミ・評価レビュー

Tharlam Drodma
08:58 25 Jan 25
駐車場については、前の人のコメントを読みましたが、寺院は遠く、近くの駐車場は200円です。お寺の駐車場もそんなに遠くないですよ!しかも費用はかかりません!この地蔵菩薩はとても有名です!境内には先代王子誕生の記念碑もあり、とても迫力があります!
東條寛之
07:49 22 Oct 24
四国八十八ケ所霊場第19番立江寺さん。御本尊様は延命地蔵大菩薩様。こちらは平地のお寺ですので駐車場から歩いてすぐ、階段もほぼありません。境内はコンパクトながら1願龍様や、ちょっと怖い黒髪堂とか見処が沢山。曇天かつ夕方でしたが暑くも寒くもなく、やっぱり霊場だからでしょうか清浄な雰囲気が漂っていて良いお参りが出来ました。ありがとうございます。
神崎玲二
07:28 24 Sep 24
歩き遍路で訪れ御参りし、宿坊に泊まらせていただきました。その日は自分だけしか宿泊者がおらず、貸切状態でのんびりくつろがせていただきました。お部屋、お風呂、お食事と大満足でした。食事の後はひとりで本堂にて御本尊様と1時間以上感謝の意を込め読経、お話させていただきました。また訪れた際は宿泊させていただきたいです。お寺の皆様、親切丁寧に対応していただき、さらにお接待までしていただきありがとうございました。
マユミ
06:32 19 Jul 24
Googleマップの通り行くと有料駐車場が2個あり3つ目の駐車場が無料です。少し歩くだけだです。タニシの赤ちゃんがピンクの卵なんですね…帰りに立江まんじゅうをお土産に買って車で帰りながら食べました。甘い白あんに茶色の塩のきいた餅で暑い日にちょうど良かったです。
satoshi tanaka
11:33 06 May 24
住宅街の中にある88ヶ所霊場のひとつです。他の方も書かれていますが、それほど広くは無いですが、無料駐車場があります。GWに行きましたが普通に空いてたのでこちらを利用した方が良いかと思います。一願龍という竜の像で願掛けが出来ます。奥の納経所で小判を頂き泉に浸して祈ってください。
See All Reviews

第5位:第7番札所 十楽寺宿坊

所在地徳島県阿波市土成町高尾字法教田58
電話番号088-695-2150
最寄りの札所までの距離第7番十楽寺まで徒歩0分
特徴「ビジネスホテル明光会館」と言われる通り、ザ・ビジネスホテルです
晩ご飯はボリューム満点
朝のお勤め参加可能
宿泊費用素泊まり:5,700円~
2食付:8,200円~
予約方法公式サイト、電話からのみ予約可能
公式サイト公式サイトリンク

クチコミ・評価レビュー

安田徹
11:37 28 Apr 24
歩き遍路で宿泊させていただきました。ベットはふたつ有り部屋は広いです。食事も美味しく頂きました。朝の勤行は法話がなっかたのが残念でした。
蓮の華びら
01:51 26 Mar 24
こちらの宿坊は、禁煙ルームのはずなのに、部屋に入ったとたん、気持ちが悪くなる程のタバコの匂いで、じっと我慢の一晩を過ごしました。宿坊に泊まるときの、期待していた『おつとめ』は、ありませんでした。ただ、食堂で働かれている方たちが感じ良かったのが唯一の救いでした。
Leander van der Plas
01:40 01 May 23
四国遍路初夜を満喫させていただきました。夕食も朝食も和食でとても美味しかったです。部屋は洋風で綺麗ですが、ベッドは少し古い感じがします。それでも素晴らしい経験です。さらに、寺院での朝の儀式にもご参加いただけます。
中川浩一郎
13:57 10 Jun 22
ちょっと商売気出し過ぎ?夕飯時の団体の騒ぎようには辟易しました。残念!次は、安楽寺にしょうと思います。
一谷
05:10 08 Sep 19
四国お遍路7番札所の十楽寺内の、宿泊施設でお参りの時の、休憩、トイレを借りたりのスポットです。歩き遍路される方には隠れた名宿泊施設になっているそうです。
141ヨシ
01:18 07 Jun 19
料理がうまい❗️長生産のトマト 一ノ宮産のメロン🍈最高😃⤴️⤴️です。
See All Reviews
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ 初心者も簡単に綺麗なブログが作成可能/

もっと楽しく、気軽に記事を書こう

国内シャアNo.1のWordPressテーマ

この記事を書いた人

はじめまして、自由気ままな旅が好きな猫スケと申します

今ここにない、新しい出会い、発見や感動を求めて、家を飛び出したい
そんな妄想を抱いて日々悶々として生活してます

あと最後に、、どちらかというと猫派じゃなくて、犬派です

目次